Make the future by yourself

中学受験の願書提出、封筒や送り状はどうするの?

WRITER
 
【PR】本ページはプロモーションが含まれています
【PR】本ページはプロモーションが含まれています
この記事を書いている人 - WRITER -
中学受験を経験した子供たちのサポートの日々。 だけどもっと自分に自信をもって、もっとキラキラと生きていきたい。 ママだってもっと輝きたい! 自分のために心地よく生きる日々の方法、生活・子育てご飯について考えていきます。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。桜です。願書提出の準備中です。残るは小学校からの成績の書類待ちです。

いろいろ書類を用意し、封筒に入れてるのですが、ここへきて疑問点が出て来ました。

封筒って何色がいいの?書類を送るときはそのまま送っていいの?

ということです。


今回は封筒と添え状について調べてみました。




Contents

願書出願書類は角2封筒へ折らずに入れるのが基本

願書は大体A4または、B5サイズになっています。

折り曲げないようにすっぽり入る封筒は

[封筒の大きさ]

角2封筒の大きさがベスト

サイズは横240 × 縦332 ミリ

A4サイズの大きさなら折らずにすっぽりと入ります。

一般的な事務用クリアファイルにいれてもすっぽりと入ります。

定番サイズなので、文具店はもちろん、100均でも販売されています。

色ですが、

さまざまな色が販売されていますが、「薄茶」茶封筒や「白」をよく見かけると思います。

茶封筒はカタログやチラシなどのビジネス用や案内用として使われることが多く、白封筒は「きちんとしたもの」例えば、履歴書や受験用のものに使用されることが多いようです。

今回は「願書」の送付なので、

「白封筒」で郵送しました!


(個人的には・・・結局、事務の方が書類を仕分けするのだとは思いますし、封筒で合否が決まるわけではないので、いちいち白か茶かチェックするわけでもないと思うのですが、きちんと送りたい大切なものとして白封筒を用意してみました。母の気持ちの問題です・・・)

添え状(送り状、送付状)をつけるか?


書類を揃えたら、郵送するのですが、この時にそのまま封筒にバサッといれていいものか?という疑問があります。

会社などでは「送り状」を一枚つけるのが多いですよね。

今回は「願書」。
「必要書類以外のものは送付しないでください」と書かれている場合はつけないですが、

特に記載がなければ事務的に添え状を一枚つけても大丈夫です。


(これも付いてないからといって合否が決まるわけではないですが、私の世代から見ると付けておいた方が無難かなという気持ちの問題、失礼が無いように・・・などの思いがあるので私は付けました。これも母の気持ちの問題。)



ただ「拝啓~」ではじまるようなものではなく、何を送ったか、誰が送ったか?がきちんと書かれていてば良いと思います。

書き方は事務的な書類送付の案内のように書きました。

左上の最初に「〇〇学校 御中」
反対側の右上に「日付」「受験者名前」「保護者名」「住所」

少し行数あけて

真ん中に「記」

行数あけて

入学願書必要書類を下記の通り提出いたします。ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

・○○ 1通
・△△ 1通
・◇◇ 1通

左下に
「以上」

と書きました。

送付する書類を書く順番は、必要書類一覧の順に書くといいですね。

私はパソコンで打ち出ししました。

こんな風にしました。

送付書類を重ねる順番は?

送付書類を重ねる順番にも気を使いましょう。

学校で提出してください、と記載されている順番で上から並べ、その一番上に送り状を置きます。

順に重ねたらクリップなどで留めずに封筒の表を上にして書類をいれました。

・・・これは私の個人的な意見なのですが、この時A4透明のクリアファイルの中に入れてから封筒にいれました。曲がってしまったり雨に濡れることはないと思いますが、心配なのでクリアファイルに入れました。

封筒の宛名は?縦書き?横書き?

今回はウェブ出願だったので、提出書類の印刷をしたところ、受験票、写真票、と一緒に「宛名シール」が印刷できました。

そのため、今回は角2の白封筒の表にその「宛名シール」を中央に貼り郵送します。

印刷されて宛名シールの

〇〇学校行 を 御中 に変えるのを忘れずに!!

ここは忘れてしまいがちなので注意です!!

今回の宛名シールには受験者の名前がもともと記載されていました。なので封筒にあえて名前は書きませんでした。

宛名シールなどに郵送者の名前がなければ、封筒裏面の左側に受験者の住所・名前を手書きしておきましょう。

宛名シールが無い、手書きの場合。

宛名は縦書きが良いです。

封筒表側は右から
住所、学校名 御中

封筒裏側は左端に
住所、名前を書きます。

表側には目立つように

「入学願書在中」

と赤で書いておくと良いです。

必要書類一式、封筒、宛名、裏に名前、
最終確認して封筒に入れたら、糊で封をします!!

あとは郵送のみ!!

願書は簡易書留、必要なら速達簡易書留で郵送

願書提出の概要に書いてあることが多いですが、願書は「簡易書留」で郵送が一般的です。

簡易書留は郵便局の窓口でお願いします。
書類を対面で受付・配達は対面渡しをしてくれて、郵便の追跡番号があるため今郵便がどこにあるのか?もわかるようになっています。

大切な書類ですので、必ず簡易書留で送りましょう。(その他指定の場合もあるので要項を読んでくださいね。)

日程的にギリギリにならないように出さないといけないですが、

必着は学校に届く日のこと、
消印有効は郵便局の受付日の印鑑の日付です。

必着で3日前に簡易書留をだす。などですとギリギリ間に合わないこともあります。

余裕がない場合は「速達簡易書留」を使った方がよいです。

とにかく日程には余裕をもって、正確に早めに提出しましょう。
(母も郵便局にお願いするまでドキドキです)

郵便局の窓口は開いている時間が各局により違うので、提出する郵便局の窓口の時間を調べておきましょう。
(本局は9時~19時までですが、たいてい9時~17時までです)

土日は窓口が開いていませんので、締め切りに余裕をもって窓口でお願いしましょう。

簡易書留は郵便局で控えを頂けるので、必ず取っておきましょう。

願書提出、送り状、封筒、郵送まとめ

今までの事をまとめてみます。

  1. 封筒は白色、角2
  2. 必要書類は求められている順に重ねる
  3. 送り状は簡単でよいので一番上につける(必要書類意外は入れないことと書いてある場合はつけない)
  4. 封筒の宛名は縦書き、御中、願書書類在中、の記入を忘れずに(宛名シールがある場合はシールを貼る)
  5. 封筒裏側に受験者住所、名前記入
  6. きっちり糊付け
  7. 郵便局窓口で簡易書留で郵送
  8. 締め切り日ギリギリだったら速達の簡易書留で郵送

丁寧に・正確に・早く!合格の願いを込めよう!

お母さん、お父さんが確実に提出しましょう!!

もう少しです。がんばりましょうね。

追記

11月6日(金曜)の午前中に郵便局の窓口に簡易書留でお願いしてきました。

11月9日(月)に受験校から「提出書類受領」のメールを頂きました!

土日挟んで、4日で到着しました!!



郵便局の窓口では「失礼ですが、締め切り日までは余裕がございますか?」と聞いてもらえました。万が一のために聞くのでしょうね。

ギリギリにならないように早めに郵送しましょう!!

家で必要書類を何度も確認して、写真まで撮って(かなり心配性)、封をする前にまた確認して・・・
やっとこ郵便局へ~~

提出できて、無事届いてほっとしています!(いや、これからなんだけど・・・)

さぁ、いよいよ受験です!

この記事を書いている人 - WRITER -
中学受験を経験した子供たちのサポートの日々。 だけどもっと自分に自信をもって、もっとキラキラと生きていきたい。 ママだってもっと輝きたい! 自分のために心地よく生きる日々の方法、生活・子育てご飯について考えていきます。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 中受ママ勉強術 , 2020 All Rights Reserved.